稼動音が気になる…静かなウォーターサーバーはどれ?

比較のためにウォーターサーバーを数台置いていると、どこからともなく「ブーンブーン」「ペコッペコッ」と音が鳴っています。
今まで「水の質」や「機能面」で比較をしてきましたが、そういえば「音」に関してはどうなのでしょう…?
気になり始めてしまったので、今回はウォーターサーバーの音について比較をしてみたいと思います!
1.ウォーターサーバーから出る音
ウォーターサーバーは種類こそいくつかありますが、音が出る原因として
・ウォーターサーバー本体にある冷水、温水タンクが一定温度を保つために鳴っている機械音
・ウォーターボトルからタンクへ水を移す際に、ボトルが圧縮されて潰れる音
の2つが考えられます。
これに加えて、他に機能が充実するとその分音が増えることになります。
2.最も音が出ないのは、フレシャス
フレシャスは耳を近づけてやっと音が聞こえる程度で、離れていればほとんど音は聞こえませんでした。
ウォーターボトルはパック状で、圧縮されてもボトルが潰れる音はしませんし、本体のモーター音もとても静かです。
見た目もスタイリッシュで音も気にならない、まさにインテリアとして使えるウォーターサーバー。
機能性も不便に感じる事は無いので、「音」を気にする方にはピッタリのウォーターサーバーですね。
3.サントリーは、設定で静かにできる
サントリーは通常設定時では、「ブーン」と機械音がしています。
さらにオートクリーンシステムが発動している時はさらに音が大きく聞こえます。
そこまで気になる音ではありませんが…
温度を弱く設定できる「弱温」「弱冷」モードにすることで、モーター音を抑えることができます。
さらに、クリーン機能の時間帯を手動にして、出かける前にクリーン機能を入れることで、出かけている間のみ音が出るように調整することもできます。
機能面は非常に充実していて、音も比較的静かなサントリーのウォーターサーバーですが、その分操作する事が多いです。
機械に強い方には便利なウォーターサーバーかと思います。
4.コスモウォーターは、わずかに音がする
コスモウォーターは温度を保つためのモーター音、ウォーターボトルの潰れる音に加えて、足元から水を汲み上げる音が「ウィーン」と鳴っています。
離れていても聞こえてしまうので、気になる人は気になってしまうかもしれませんね。
とはいえ、「音」以外に関してはとても優秀で、機能面の充実やボトル交換の楽さ、水の種類を選ぶことができるなど、ユーザーの目線で作られているウォーターサーバーです。
音も、工夫次第で少し軽減できるので、気になる方は試してみてもいいかもしれませんね。
5.クリティアは冷蔵庫並みの音が…
クリティアですが、定期的に冷蔵庫の機械音に似たような音で「ブーン」となります。
ほかのサーバーに比べ音が大きめで、鳴ったり鳴らなかったりします。
昨日は標準的なウォーターサーバーなので、音が気になる方にはオススメできないかもしれません…。
しかし、ウォーターサーバー外で工夫することによって、多少の音の軽減が期待できます。
6.まとめ
もっとも静かなウォーターサーバーはフレシャスということになります。
しかし、寝室などに置かない限りは冷蔵庫などの音が常に鳴っているので
どのウォーターサーバーも気にならない程度かと思います。
フローリングやコンクリートなど、周りが硬い素材であると音が反響してしまい、本来小さいはずの音でも大きく聞こえてしまいます。
どうしても音が気になる、という方は以下の方法を試してみてください。
・防音マットを敷く
・壁や家具から離して設置する
これで多少なりとも、騒音を軽減することができます。
音は感じる人によって違いがあります。
音が気になるからといって、電源を切ってしまうと雑菌が繁殖してしまうので、基本的にリビングなどに設置するようにしましょう。
〈ウォーターサーバー徹底解析担当 編集部:久保〉