ウォーターサーバー人気4社比較

ウォーターサーバー生活編集部

健康にこだわりのある3人が、本当に良いウォーターサーバーを探すために、実際に各社のウォーターサーバーを導入して、使い勝手、コスト、安全性などあらゆる面から徹底検証します。

ウォーターサーバー生活編集部

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • HOME
  • 記事一覧
  • ウォーターサーバー絞込検索
  • 特集記事
  • ウォーターサーバー生活編集部
  • HOME > 
  • 人気ウォーターサーバー徹底検証

ウォーターサーバーを
徹底比較・検証するサイト

見つかる。わたしにぴったりのウォーターサーバー

  • 最新記事
  • コスモウォーター
  • サントリー
  • プレミアムウォーター
  • フレシャス
  • 特集
  • コラム・豆知識

使いたい時にスグ使えない?!話題の4機種を検証!

これなら女性も安心!エコに使える機種はコレ!

カップ麺を作ってみた!美味しく作れるのはこの1台。

あなたの部屋に合うのはどれ?ウォーターサーバーのデザイン!

危ない!ウォーターサーバーに潜むキケン。

使いやすいのはどれ?カジュアルに使えるオススメ機種!

大学生の子どもに使ってほしいウォーターサーバーとは。

お手入れ楽々!オススメのウォーターサーバーとは?

ウォーターサーバー初心者が気になるアレコレまとめ!

コスパ検証!使いやすくて安く使えるウォーターサーバーは?

飲むだけじゃない!料理に使えるウォーターサーバーとは?

一人暮らしで使うならコレ!自分にピッタリな1台を見つけよう。

  • 前へ
  • 次へ

ユーザー評価が高い

  1. 一位 コスモウォーター コスモウォーター

    コスモウォーター
    コスモウォーター

    コストパフォーマンス最高!設置・交換・使いやすさが圧倒的!

  2. 二位 プレミアムウォーター プレミアムウォーター

  3. 三位 フレシャス フレシャス

おしゃれでスマート

  1. 一位 フレシャス フレシャス

    フレシャス
    フレシャス

    シンプルでスタイリッシュなデザイン。これなら自分のお気に入りの部屋に置いても..

  2. 二位 コスモウォーター コスモウォーター

  3. 三位 プレミアムウォーター プレミアムウォーター

サーバーの機能性

  1. 一位 コスモウォーター コスモウォーター

    コスモウォーター
    コスモウォーター

    利用者の目線に立った、細かな機能の配慮が際立つ、安心のコスモウォーター。

  2. 二位 プレミアムウォーター プレミアムウォーター

  3. 三位 フレシャス フレシャス

実際に使って徹底検証した編集部イチオシのウォーターサーバーはこれ!

コスモウォーター

コスモウォーター

コスモウォーター

天然水のウォーターサーバーNo.1なのがコスモウォーター。実績だけでなく品質やサービス面、コストパフォーマンスのバランスがとれていて誰にでもおススメできるウォーターサーバーです。

  • ・2017年度グッドデザイン賞受賞!
  • ・最後の一滴までおいしい「鮮度キープシステム」搭載!
  • ・水のプロ「アクアソムリエ」が認めた、
     もっともおいしい天然水!
  • ・お水の交換は足元で、重たい思いをしなくてよい!
  • ・安心のシェアNo.1!
  • ・コストパフォーマンスが高い!
  • ・細かな機能において配慮がたくさん!
  • ・価格.comでキャンペーン中!
  • コスモウォーター
    キャンペーン情報を見る
  • コスモウォーター
    キャンペーン情報を見る
  • コスモウォーター
    公式サイトへ
    コスモウォーター
    公式サイトへ
影

その他のウォーターサーバーメーカー

クリクラ

クリクラ

クリクラ

安全・安心な水を追求したメーカー。赤ちゃんや高齢者のいる家庭に愛好者が多い特徴があります。

アクアクララ

アクアクララ

アクアクララ

環境に優しいウォーターボトルの開発にも取り組んでいます。リターナルボトル(回収型)のサーバーを求める方にはおすすめのメーカーです。

ハワイウォーター

ハワイウォーター

ハワイウォーター

その名のとおりハワイで採水された水を使ったウォーターサーバー。サーバー代金が月毎にかかる為、月額利用料を抑えたい方にはおすすめできません。

うるのん

うるのん

うるのん

富士山のふもとに本拠を構える天然水の宅配メーカー。3年でサーバーを交換してくれるメリットがあるが、毎月のお水の配送日が選べないのが難点。

アルピナウォーター

アルピナウォーター

アルピナウォーター

北アルプスの天然水をROろ過し、不純物を99.9%を除去。徹底した品質管理で安心・安全です。日本人の口に合う超軟水で、とても飲みやすくおいしいお水。



特集

女性にオススメ!機能とデザインが優れているウォーターサーバー徹底比較!

オフィスに置きたい!スタイリッシュなウォーターサーバー徹底比較!

ユーザーの声を徹底比較!人気4機種の評価とは?

もっと見る

ウォーターサーバーを条件検索

宅配地域
お水の種類
宅配方式
サーバーの種類

レンタル料
こだわり条件(複数選択可)

ウォーターサーバーに関する
Q&A

水道水と比較した場合、いくつかのメリットを挙げることができます。まず、ニオイ。水道水は安全に使用できるように、消毒に使われる塩素が含まれています。そのためウォーターサーバーで利用する水と比較すると、ニオイが気になることも。ウォーターサーバーであればクリアで安全な水を利用できるだけでなく、冷水と熱水を瞬時に使うことができ、ポットでお湯をわかす手間も省けます。その上、産地や水の硬度、利用目的によって水の種類を使い分けられるなど、水道水と比較すると嬉しいポイントが目立ちます。
さらに、いざという時に助けてくれるのもウォーターサーバーです。例えば災害時。ライフラインが停止してしまった場合、水道水は使うことができません。また、利用できたとしても災害によっては汚染されているリスクも考慮しなければなりません。しかし、ボトルを保管しておけば水道水と比較して汚染されるリスクが低く、飲み水としてはもちろん、ケガなどの応急処置にも利用することができます。災害用に買い溜めて置く必要がない上、注文をすればまとまった数を配送してくれます。日常でも、いざという時にも役立つのがウォーターサーバーの魅力です。

RO水も天然水も、安全に安心して飲める水であることに変わりはありません。違いは主に、処理方法と成分です。自然から採取した水を化学的な手を加えず、フィルターを通したり、加熱処理をすることでミネラル以外の不純物を丁寧に除去したものが、いわゆる天然水といわれるものです。当然、自然の水なので、採水場を取り巻く環境によって口当たりや味、ミネラルの含有量などは変化。それが1つの個性であり、魅力となっています。
一方でRO水とは、「RO膜処理」を施した水のことを指します。この処理は、0.0001ミクロンの微細なフィルターを通すもので、不純物だけにとどまらず、ミネラルなど成分も同時に除去され、限りなく純粋に近い水となります。そのため天然水と比較するとほとんど味がなく、おいしさを求める方には不向きかもしれません。しかし、RO水はミネラルをほとんど含まない超軟水となるため、腸の機能が未発達な赤ちゃんのミルク作りにも適しており、普段の飲み水や料理水など、幅広く利用できる特徴があります。また、人工的に作ることのできる水なのでコストが抑えられ、安価で利用することが可能。RO水は家庭に優しい水ともいえるのです。

子どもによるウォーターサーバーの事故が多く報告されています。小さなお子さんがいらっしゃる場合は、常にチャイルドロックをオンにして利用することを推奨します。
普段なら微笑ましい好奇心やチャレンジ精神が、ウォーターサーバーの前では悪く働いてしまうことも。ちょっと買い物に出かけた十数分、あるいは家事をするために目を離した数秒の隙に手を伸ばしてしまいます。その時に、うっかりチャイルドロックをかけ忘れていると、あたり一面を水浸しにされてしまう…なんてイタズラの被害に遭う可能性も。これで済めば良いのですが、熱湯で大火傷を負わせてしまうリスクも伴います。
普段は聞き分けの良い子でも、お父さんやお母さんの真似をしたくなるのが、子どもというもの。中には、機能として備わっているものの、見よう見まねで簡単にチャイルドロックを解除できてしまう機種もあります。導入を検討する際は、ぜひ、ロックの仕様をきちんと確認してみてください。また、ウォーターサーバーによじ登ろうとする子や、無茶な操作で破損させてしまうなど、リスクは火傷だけではありません。快適に利用するためにも、チャイルドロックを始め、安全には気を配りましょう。

ウォーターサーバーを導入する上で必要となるのは、通常であれば初期費用と事務手数料、月々のレンタル料金、月々のお水の料金、月々の電気代、機器やお水の送料です。ただし、ほとんどのサービス会社がキャンペーンや独自サービスの実施により、初期費用と事務手数料、レンタル料金、送料が無料に。実質0円で導入できる上、月々のお水代のみで利用できます。送料については注文する天然水の種類や地域によって一部有料となるケースもあるようなので、各社ホームページでしっかりと詳細をご確認ください。
お水代は、平均で月々3800円ほど。毎月1箱だけの注文は受け付けていない会社が多く、最低でも月24L〜28Lほどの水が届く計算となります。1人〜2人暮らしであれば十分な量で、3〜4人家族なら適量ですが頻繁に利用するご家庭では少し足りなくなるかもしれません。安価で利用できるRO水であれば、月々2500円ほどで利用できるので、できるだけ料金を抑えたいという方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。また、不明点やトラブルに関するカスタマーサポートは各社無料。一部オプションで定期メンテナンスを有料で請け負ってくれる会社もあります。

各ウォーターサーバーによって異なりますが、実は、みなさんが想像しているよりも安く利用することができます。各企業調べでは、高い機種でも月々700〜800円程度の電気代で収めることが可能。サイト内でご紹介しているウォーターサーバーのなかで最も優秀な機種を見てみると、通常モードでも月々465円で利用することができました。また、各機種に搭載されているはエコモード(他にも弱温・弱冷モードなどの名称あり)を併用することで、さらに電気代を抑えることができます。エコモードをオンにすると使用電力を最大で70%カット。
月々330円まで抑えられる優秀な機種も存在します。ほとんどの機種がワンコインで利用できるほど電気代が安いため、ご家族のいるシーンはもちろん、一人暮らしでの利用にも安心してお使いいただけます。
ただし、機種によってはエコモードを使うことで冷水の温度が高くなったり、熱湯がややぬるくなるなどの機能制限がかかるため、用途によって使い分ける必要があります。電気代やライフスタイルと相談しながら、ウォーターサーバーを賢く使ってくださいね。

ご家庭で利用するなら、ワンウェイ式の利用がオススメ。まず、ワンウェイ式とは、届いたお水を使い切ったら、各家庭でゴミの処理を行う利用方法。一方でリターナブル式とは、利用を終えたボトルを回収・リサイクルしてもらう利用方法です。
後者はゴミ処理の手間が省けるメリットや地球に優しいという魅力がありますが、リサイクルするために硬質なボトルを採用するケースが多数。そのため、サーバー内に空気を送り込み、その圧力を利用して水を出す必要があります。つまり、外気がボトル内に侵入するということ。もし空気が汚れていたら、せっかく選んだ美味しい水が台無しです。また、ボトルは潰すことができないため、回収に訪れるまで空ボトルに場所を占領されてしまうデメリットも。
その点、ワンウェイ式であれば、各家庭でゴミ処理がしやすいように、ボトルの材質は柔らかいものを採用。女性の力で簡単に潰せるので場所を占領されることもありません。なかには指でつまめるほどゴミが小さくなる、パック式の機種もあります。使い切りタイプですから、外気の影響を受けることもなし!衛生面でも、使いやすさでも優れているのはワンウェイ式といえるでしょう。

各ウォーターサーバーメーカー
最新キャンペーン情報

  • 2018.3.1 
    「コスモウォーター」新規ご契約3大特典
    編集部のオススメ
  • 2017.12.01 
    「サントリー」新規ご入会プレゼント
  • 2018.1.16 
    「プレミアムウォーター」新生活応援キャンペーン
  • 2018.2.5 
    「フレシャスウォーター」全員にプレゼントキャンペーン

ウォーターサーバー生活

  • ウォーターサーバー生活編集部
  • 運営者情報
  • 調査方法
  • サイトマップ

TOP

(c) 2018 ウォーターサーバー生活編集部